みなさまこんにちは!
前回に引き続き、
HRogチャートについてよくお問い合わせをいただく質問を、
ご説明と共にご紹介していきたいと思います!
<今回の内容>
①目視検査はされているの?
②集計条件のお気にり登録は何件まで?
③給与情報の抽出方法は?
④集計軸に〇〇も追加できる?
⑤実際に媒体に契約している件数と集計結果が違うことがある?
前回ブログ↓
説明が分かりにくかったり、解決ができない場合は、
ブログ下部にあるお問い合わせ先まで、お気軽にご連絡くださいませ!
【第2回】HRogチャートFAQ
①目視検査はされているの?
弊社のHRogリストサービスでは、
取得したデータの「企業名」と「住所」に対し目視検査を行っておりますが、
HRogチャートでは?とよくご質問をいただきます。
ざっくりお答えしますと、
過去に目視検査がされているデータにつきましては、
目視検査がされた状態でHRogチャートへ投入されます。
以下より詳しいご説明になるのですが、
目視検査は人の手により行っている作業となりますので、
毎週月曜日に取得したデータの目視検査が完了するのが、
翌週の木曜日と、少々お時間をいただいております。
ただし、現在HRogチャートでは、毎週月曜日に取得したデータを、
翌週月曜日よりご利用できるようデータ投入を行っております。
※【第1回】HRogチャートFAQ④参照
そのため「新規で取得された」且つ
「今まで目視検査がされていない」というデータにつきましては
目視検査があたっていない状態でHRogチャートへ投入されております。
例えば、12月4日(月)に新規で取得し、また
今まで目視検査がされていないデータがあった場合、
12月11日(月)の時点では目視検査がされていないデータが反映され、
12月18日(月)の時点で、12月11日(月)取得分のデータより
目視検査がされたデータが反映されます。
②集計条件のお気にり登録は何件まで?
HRogチャートで定期的に集計をされる条件などは、
お気に入り登録をしていただけます。
このお気に入り登録は、それぞれのアカウント毎に
無制限で登録ができるようになっております。
③給与情報の抽出方法は?
まず、媒体上の給与情報が記載されいる項目の文字列に対し、
給与金額をできるだけ正確に抽出できるように
記号の除去、半角全角の統一、漢数字の数値化、
給与と関係ない情報の除去などをしております。
その後、給与の金額に当たるような文字列を
機械的に判定し抽出をいたします。
また、年俸・月給・日給・時給のような給与区分の判定は、
記載されている内容、または金額の値範囲から判定をしており、
その際、同じ給与区分で複数の数値の記載がある場合は
「モデル給与」などを除外するよう抽出しております。
④集計軸に〇〇も追加できる?
例えば現在のフリープランでは、
媒体毎に業種の偏りはあるのか?ということが知りたい場合、
列と行の集計軸に「業種」を持っていないため集計ができません。
ですが、ローデータに持っている項目であれば、
集計軸に追加することができますので、
「業種」項目を集計軸に追加することができます。
⑤実際に媒体に契約している件数と集計結果が違うことがある?
前回のブログ内、②でご説明差し上げた通り、
弊社では媒体上に載っている求人ページを、総当りで取得し、
その「掲載URL」にて重複削除を行った結果を、求人件数としてカウントしております。
そのため他媒体から転載がある媒体ですと、
例えば、A媒体に契約している件数は100件でも、B媒体から400件転載がある場合、
転載込みで、A媒体の掲載求人件数として判定しているため、
HRogチャート上では500件とカウントされるということがございます。
お問い合わせ先
上記内容のご質問や、ご要望などのお問い合わせや
HRogチャートのご利用方法などのお問い合わせは、
私、山下までご連絡ください!
■お問い合わせ先
山下 法子
03-5577-5162